
こんにちは☆
イナっちです!
中古マンション購入や、リフォーム&リノベーションについて、
何がいいのか、正しいのか、自分に合っているのかわからない!という方に、
イナっちが不動産のプロに質問するので、一緒に賢く楽しく学んでいきましょう!(^^)!
中古マンション買ったあと、万が一のことがあったら、
すぐに、そして高く売却できれば、いいよね~!
ということは、売れるようなマンションを探すってどうかな?
イナっち!!
初めから売却を前提にした物件探しをすると、現実とのギャップが生じたり、いくつかのデメリットもあります。
いくつかのポイントを例に挙げて見ていきましょう!
売却しやすい物件は「高い」と相場が決まっています

そもそも売却しやすい物件というのは、どういうものなん?
一言で言えば
「人気がある」物件です。
そうした需要が高い理由がいくつかあります。
1つは立地。「人気のエリア」「人気の沿線」は、多くの人が憧れていて、いい物件があれば住みたいと思って情報を探しています。
そりゃー人気のある物件にはみんな住みたいと思ってるよ!
便利だったり、住みやすかったり、選択肢は色々あるね♪
そう!その「人気のエリア」「人気の沿線」の中でも、
駅近であるとか生活の便がいい、閑静な住宅地などのキーワードが組み合わさると、
その分、価格も跳ね上がるというのが不動産相場の基本です!
人気エリアや人気沿線と、そうでないエリアの価格の違いを知りたいな~
他のエリアと同じ面積・間取りで比較してみると、その差額の大きさがわかりますよ。
リノベーションにまわせるお金が少なくなる

人気エリアや、人気沿線にこだわると、リノベーションにまわせるお金って少なくなるよね。。
その通り!!
予算には限りがあります。
理想的な立地で、中古マンション物件が見つかったとしましょう。
当然、マンション購入費が予算に占める割合が高くなってしまうと、リノベーションにまわせる予算が少なくなります。
あぁ~(*ノωノ)
利便性はいいんやけど、家の中に予算回せないのは嫌やな。
予算の範囲内でリノベーションもするとなると、十分なリノベーションができません。
リノベーションの予算を十分に確保しようとすれば、予算オーバーになってしまいます。
予算ギリギリやから、どっちかを抑えないとあかん~
もともと余裕を持った予算を組んでいるのでしたら、予算自体を上げることができますが、
最初から上限いっぱいギリギリの予算の場合は、何か予算を抑える方法を検討しないといけません。
物件選びの際には、その点も考慮しておく必要がありますね。
理想のリノベーションを追求しすぎると難しい
また、リノベーションの規模やデザインも考える必要がありますよ!
理想を言い出したら、エライことになるで。。
雑誌などでリノベーションしたマンションでの暮らしをイメージしている方も多いでしょう。
しかし、あなたが描く理想のリノベーションは、あなたのための空間づくりが目的です。
それが売却しやすいかと言えば、必ずしもそうとは言えません。
あ、そうか!
私にとって理想の家でも、他の人から見たら住みたい家ではないかもしれない。
詳しくは後で触れますが、こだわり空間を作るなら、売却しにくくなることを覚悟しておきましょう(*^-^*)
あんまりこだわりすぎると、予算もオーバーするし、後から売却しにくくなるんやね~
とは言え、
最も大切なことは、あなたや家族が楽しく暮らすこと。
そのために購入するマンションなのですから、オーソドックスな中に、あなたの趣味やこだわりの活かし方を追求して、オシャレな空間づくりを目指しましょう(^^♪
購入時より築年数が高くなる分、査定価格は下がるのが一般的
購入してから、10年、20年住んでから売却する時には、当然築年数が古くなるよね?
そうですね!
ほとんどのマンションは、年数が経った分だけ価格が下がり、
購入時の価格を100とすると、90とか80とかならいい方で、
居住年数によっては半分以下の査定が出されることもあるでしょう。
え~!!半分以下。
一生住み続けるのでしたら全く問題にならないことも、売却となると大問題です。
そうしたことも予め考慮に入れておく必要があります。
売りたいタイミングと高く売れるタイミングがずれる
マンションを売りに出したいときって、お金が必要な時ですよね!?
期限までにお金を用意しないといけない場合も少なくありません。
とはいえ、相手のある話ですから、
こちらの希望通りの条件で、かつ即決で売却できる保証はありませんよ。
こっちだけのタイミングでは売れないんやね~。
そうすると、
多少安くても急いで売却するという選択か、
もしくは相場より価格を落とさずに売れるまで辛抱しようというケースが生じます。
不動産を現金化する際には、このようにタイミングの問題がありますから、覚えておきましょう。
売却前提で物件を探す際のポイントは

売却前提で物件を探すことはできますか?
売却前提で中古マンションを探すと、購入に至るまでの最初のハードルが、グッと高くなってしまいます。
理想を追求すればするほど、さらにハードルは上がりますから、どこか落としどころを見つける必要があります。
ハードルが上がるとせっかく中古マンション購入しようとする気持ちも落ちそうやし、いつまでも購入できなくなるかも~。
理想の家を求めすぎて、購入できないなんて、本末転倒!
いい物件に出会うためには、優先順位を付けること。
そして、多少間口を広げて候補を探すことです。
例えば、立地が最優先だとして、○○駅徒歩5分圏内が理想なら10分圏内までエリアを広げるとか、同じ沿線で2,3駅先も候補に入れるなどすればどうでしょうか?
そうか、少しエリア広げたり、沿線をずらせばいいんやね♪それなら出来そう(*^-^*)
もちろん、最終的には、住みやすさと売却しやすさを天秤にかけて、自分なりのものさしで判断することになりますが、
人の意見も聞いてみて、バランスを取るようにすればいいでしょう。
ありがとうございます!
売却前提で中古マンション物件を探すデメリットいかがでしたか?
後から売却できる中古マンションですが、
売却前提で物件を探すとなるとなかなか難しくなります。
まずは、自分や家族が快適に住むことが大切ですね♪
直接話を聞いてみたい!相談してみたいという方は、少人数セミナーにお越しください♪
こちらクをクリック

【インタビュアー宮城自己紹介ページ】
オススメ関連記事
1.自分にとっての中古マンション適正価格ってどのくらい?
2.中古マンション購入するために、どこからお金を借りるのか?
3.中古マンション購入の際、どの借り方が一番よいか?
4.中古マンション購入に、頭金は本当に必要か?
5.中古マンションの購入費とリノベーション費用のバランス
6.中古マンション後から売却できる、そのメリットは?
7.売却前提で中古マンション物件を探すデメリット
8.どんな中古マンションは売却しやすい?
9.中古マンションをリノベーションすると売却しやすい?しにくい?
10.中古マンションを売却しないで賃貸に出すのもあり?
11.ローンが終わる前に中古マンションを売却するのはあり?
12.マンションは新品でなくても良い(中古マンションのメリット)
13.中古マンションを、リノベーションで気分よく住もう
14.中古リノベマンションと一軒家の比較
15.中古マンションを選ぶ基準(こんな項目を検討してみよう)
16.中古マンション購入によって、考えておきたい生活の変化
17.これからの日本で起きそうな変化~中古マンション事情~
18.どんな中古マンションを買うと損をするのか?
19.中古マンションを、どんなリノベーションすると損するのか?
20.中古マンションを購入する際、どんなお金の借り方をすると損をするのか?