こんにちは☆
イナっちです!
中古マンション購入や、リフォーム&リノベーションについて、
何がいいのか、正しいのか、自分に合っているのかわからない!という方に、
イナっちが不動産のプロに質問するので、
一緒に賢く楽しく学んでいきましょう!(^^)!

念願のマンションを購入できたらと思うと、いろいろ想像してしまう~
皆さんも、きっと、毎日家に帰るのが楽しみでしょうがないんやろうなぁ♪

皆さんも、きっと、毎日家に帰るのが楽しみでしょうがないんやろうなぁ♪

そうですね!
中古マンションを購入されてリノベーションすると、自分の城になるようです。
よく聞く話は、引っ越してからインテリアを楽しむようになったと聞きますよ!
今回は楽しいマンションライフを実現させるためのお金や、生活の変化の話をしましょう!
中古マンションを購入されてリノベーションすると、自分の城になるようです。
よく聞く話は、引っ越してからインテリアを楽しむようになったと聞きますよ!
今回は楽しいマンションライフを実現させるためのお金や、生活の変化の話をしましょう!
楽しみが増える マイホームの夢が実現。楽しいマンションライフが待っている

賃貸の時は、住まいに気を遣わなかった人でも、マイホームとなるとこだわりが強くなるんやろうね!

そのようですね。
そうやって、どんどん愛着が湧いて、家にいる時間が最高の幸せになると話してくれた方もいらっしゃいます。
そうやって、どんどん愛着が湧いて、家にいる時間が最高の幸せになると話してくれた方もいらっしゃいます。

やっぱり、リノベーションするメリットというのが大きいんやろうなぁ~

リノベーションされる方の多くは、間仕切りをなくしたり開放感のある空間を志向される方が多いです。
リビングも広くなって居心地がよくなるので、家族で過ごす時間が増えたという話も多いです。
リビングも広くなって居心地がよくなるので、家族で過ごす時間が増えたという話も多いです。

リノベーションして自分仕様になったマンションライフなら、
楽しくて快適なのも納得できるわぁ~!
楽しくて快適なのも納得できるわぁ~!
生活費の変化 家計における住関連の支出をおさらいしておこう

夢が広がるお話を聞いて、リノベ中古マンション・ライフのイメージはできた!
次に現実的な生活の変化について教えてもらえますか?
次に現実的な生活の変化について教えてもらえますか?

わかりました。
では、一気に生々しい話をしましょうか
現実的と言えば、お金の話ですね。
では、一気に生々しい話をしましょうか

現実的と言えば、お金の話ですね。

う~ん、生々しすぎてついていけるやろか。。。( ;∀;)

賃貸の時には必要がなかったお金が、いろいろ掛かりますよ
以前もお話しした内容もありますが、おさらいしておきましょう。

以前もお話しした内容もありますが、おさらいしておきましょう。
・固定資産税や都市計画税などがかかる
・管理費や修繕積立金が必要になる
・専有部分、居室のリフォーム資金も準備しておく必要がある

結構いろいろ掛かるんよね。
何となくはわかってるんやけど、金額を弾くのがちょっと恐い
何となくはわかってるんやけど、金額を弾くのがちょっと恐い


管理費や修繕積立金のように毎月かかるお金と、
税金なら年1回、リフォームは10年~20年単位と、
スパンの違いがありますから、その分を見込んで貯蓄しておけば安心ですね。
税金なら年1回、リフォームは10年~20年単位と、
スパンの違いがありますから、その分を見込んで貯蓄しておけば安心ですね。

わかりました。貯蓄の計画も一緒に進めるといいね!

他には、光熱費についても契約前に調べておいた方がいいかもしれません。

最近の設備は、ECO仕様の省エネタイプのものが多いので、
大丈夫だと思ってました。
大丈夫だと思ってました。

利便性が高くなっている分、電気使用量が大きいものも増えています。
使用する家電品の数も多く、全体としては賃貸時代よりも光熱費がかさむケースが多いようです。
使用する家電品の数も多く、全体としては賃貸時代よりも光熱費がかさむケースが多いようです。

そうなんやね~!知らなかったです


また、賃貸からマンションに移ると、
ほとんどの方は20%~30%面積が広くなります。
面積が広くなれば、その分、照明、家電製品の数も増えます。
バスタブが大きくなれば、給湯に必要なエネルギーも増えますよね。
ほとんどの方は20%~30%面積が広くなります。
面積が広くなれば、その分、照明、家電製品の数も増えます。
バスタブが大きくなれば、給湯に必要なエネルギーも増えますよね。

光熱費のことは、つい見落としてた
これも、是非、チェックしたいと思います

これも、是非、チェックしたいと思います

生活環境の変化が、ストレスの原因になることも

中古マンションに途中から入居するということで、何か気を付けることはあるんですか?

近所付き合いしたくないという理由でマンションを選ばれる方もいらっゃいますが、
少なくとも賃貸よりはご近所づきあいも必要だと考えた方がいいかもしれません。
少なくとも賃貸よりはご近所づきあいも必要だと考えた方がいいかもしれません。

管理組合とか、既に出来上がっているコミュニティもあるし、
付き合い方は考えた方がいいね!
付き合い方は考えた方がいいね!

お子さん同士の歳が同じだとか、奥さん同士の趣味が合うというような共通点から家族ぐるみのお付き合いができるかもしれませんし、
そうした人がいた方が楽しいマンションライフにつながっていきますよね。
そうした人がいた方が楽しいマンションライフにつながっていきますよね。

逆に同じマンションの方と誰とも交流がなくて孤立したようになってしまうと辛いな~。

人付き合いは、度が過ぎてもストレスでしょうし、全くなくてもストレスでしょう。
ご自分に合った適度な関係が築けるといいですね。
ご自分に合った適度な関係が築けるといいですね。

よくわかりました
郷に入っては郷に従えという言葉もあるよね。
まずは自分たちのライフスタイルに合った中古マンションを選んだら、
そのマンションのルールや雰囲気を受け入れて、柔軟に合わせることも大切やね!

まずは自分たちのライフスタイルに合った中古マンションを選んだら、
そのマンションのルールや雰囲気を受け入れて、柔軟に合わせることも大切やね!

今回のテーマのように、住宅購入を真剣に考え始めること自体に、結構メリットがあるようです。

それは、どういうことですか?

新居のことを真剣に考えているうちに、家族に対する責任感が増した、という方が数多くいらっしゃいます。
住宅のことだけでなく、
家族全員の将来を考えながら人生設計(ライフランニング)することができるんですね。
住宅のことだけでなく、
家族全員の将来を考えながら人生設計(ライフランニング)することができるんですね。

なるほど、私も早速家に帰ったら、家族と話をしてみたいと思います。
今日はありがとうございました。
今日はありがとうございました。
賃貸から、マイホームへ変わることで、
家だけでなく家族に対して価値観が変化する方も多いようですね!
今まで、煩わしかったり、避けていたものに向き合うことも増えるようです。
心配や不安は知識や、計画性を持って進めれば解消できることが多いので、
一緒に考えていきましょう

直接相談したい!という方は、少人数セミナーにお越しください♪