
こんにちは☆
イナっちです!
中古マンション購入や、リフォーム&リノベーションについて、
何がいいのか、正しいのか、自分に合っているのかわからない!という方に、
イナっちがよくある疑問を、不動産のプロに質問するので、
一緒に賢く楽しく学んでいきましょう!(^^)!
住宅ローンを組むときには、変動金利型と固定金利型のどちらかを選ぶことになりますが、
どちらを選んだ方か損しないで済むのか教えて欲しいです~

はい!お答えします!
変動金利型と固定金利型は、比較すればどちらもメリットとデメリットがあるんです♪
単純に、どちらが得とか損という話はできません。
気を付けるとすれば、勧められるまま契約してしまうのはやめましょう。
変動金利で最初は安い住宅ローンにご注意

よくわからないときは、
ついおすすめされたプランでいいかと思ってしまいますが、それではダメという訳なんやね。
「月々の支払い金額を少しでも抑えたい」誰しもそう思う訳ですが、その弱みに付け込むような「おすすめ」にはご用心ください。
その時に使われる典型パターンが、変動金利で最初は安い住宅ローンの商品です。
安く済むなら、それでいいんじゃないですか? どうして、ダメなんですか?
その時点では最も安かったとしても、金利の動きに合わせて半年ごとに見直しが行われると、どうなるのかを知らずに契約すると、
「気がついたらウン万円損してた」ということになりかねません。
そうなんやね。
きちんと勉強しておかないと、安さに惹かれて契約してしまいそうやわ

まあ、おすすめがすべてダメだと言っている訳ではないので、その点は誤解がないようにお願いします!
他のプランも比較した上で、自分のライフプランに合っているなら、それがベターな選択となりますよ。
その意味では、
1社だけ話を聞くのではなく、比較する対象があればいいね。
そして、固定金利と変動金利のいずれも検討してみて、どちらが自分たちのライフスタイルに合っているか考えて結論を出す方がええな~!
住宅ローン保証料

以前、住宅ローン保証料がかかるというお話をしましたが、金融機関によって保証料の金額が違うというのは、ご存じですか?
そういえば、フラット35で融資を受けると、住宅ローン保証料がかからないと聞きいたで!
そうですね。
一部のネットバンクでも住宅ローン保証料がかからない所があります。
金利の違いだけでなく、住宅ローン保証料も考慮に入れると、総額で考えられるね!
住宅ローンとリフォームローンを別々に組むと損
ローン商品には、住宅ローン以外に、リフォームローンもありますが、リフォームローンはどうなんでしょう?
以前は、リフォームする場合、購入費とは別にリフォームローンを組まなければいけませんでした。
リフォームローンの特徴は、住宅ローンにくらべて金利が高く、借り入れ期間が短いことです。
それでは、割高になってしまうということですね。
最近では、中古物件を購入してリノベーションして住む人が増えてきたことに対応して、住宅ローンとリフォーム費用とを一括ローンにするローン商品が増えました。
一括にすることで、どんなメリットがあるの?
一括にすれば住宅ローンとして扱われますから、低い金利で、借り入れ期間も長く設定することが可能になります。
それはありがたい~!!
さらに、手数料などの支払いが一本化できるので、返済総額が抑えられます。
なるほど。
それなら、リフォームローンを別に借りるより、住宅ローンでまとめてしまった方がいいね

購入と同時にリノベーションしないと費用がかさむ

例えば、中古マンションの購入資金だけで予算を使い果たしてしまったとするよね。
この場合、一旦そのまま住んで、何年かしたらリノベーションする予定を組むとすれば、何か損になることはありますか?
できれば、購入とリノベーションを同時に済ませるのが、最も費用的に抑えられる方法です。
先ほどお話したリフォームローンの話以外にも、いくつか理由があります。
どんな理由があるのでしょうか。
まず、工事の問題です。空き室の状態で、まとめて一気に進めることができれば、最も効率的に工事を進めることができます。
住んでしまって、部分的に工事をお願いしたらどうかと考えてたんやけど、それは非効率ということになるんやね~!
部分的に施工しようとすると、その都度、解体や養生などが発生して非効率になってしまいます。
また、生活を続けながら、部分的にリノベーションしてもらおうと考えたとしても、実際には難しいケースが多いです。
よく考えるとそうやね。
工事中の仮住まいの費用とか、さまざまなストレスなども考えると、
お金が貯まったら、その都度、リフォームすればいいんじゃないかと思ったんやけど、考え直した方が良さそうやなぁ

中古マンションは、物件が豊富ですから、少し対象を広げて探すとか、
時期をずらして探し直すなどすれば、予算の範囲内で購入とリノベーションができる物件を見つけられる可能性はありますよ。
中古マンション購入と、リノベーションは同時に済ませると、
費用だけでなく、時間も労力も効率的になるんですね!
中古マンションの購入が終わると、
次はリノベーションを別の会社に依頼してローンを組むというのが今までの多いケースでしたが、
最近は購入からリノベーションまでワンストップで効率の良いサービスがある不動産会社もあります。
効率の良い分、費用や労力を抑えられるので、
よりマイホーム作りが楽しく感じられるようになりますね
自分に合った会社選びは大切なポイントです。
ワンストップサービスも提供する当社が気になる、直接話を聞いてみたい!という方は、少人数セミナーにお越しください♪
こちらクをクリック

【オススメ関連記事】
1.自分にとっての中古マンション適正価格ってどのくらい?
2.中古マンション購入するために、どこからお金を借りるのか?
3.中古マンション購入の際、どの借り方が一番よいか?
4.中古マンション購入に、頭金は本当に必要か?
5.中古マンションの購入費とリノベーション費用のバランス
6.中古マンション後から売却できる、そのメリットは?
7.売却前提で中古マンション物件を探すデメリット
8.どんな中古マンションは売却しやすい?
9.中古マンションをリノベーションすると売却しやすい?しにくい?
10.中古マンションを売却しないで賃貸に出すのもあり?
11.ローンが終わる前に中古マンションを売却するのはあり?
12.マンションは新品でなくても良い(中古マンションのメリット)
13.中古マンションを、リノベーションで気分よく住もう
14.中古リノベマンションと一軒家の比較
15.中古マンションを選ぶ基準(こんな項目を検討してみよう)
16.中古マンション購入によって、考えておきたい生活の変化
17.これからの日本で起きそうな変化~中古マンション事情~
18.どんな中古マンションを買うと損をするのか?
19.中古マンションを、どんなリノベーションすると損するのか?
20.中古マンションを購入する際、どんなお金の借り方をすると損をするのか?