
こんにちは☆
イナっちです!
中古マンション購入や、リフォーム&リノベーションについて、
何がいいのか、正しいのか、自分に合っているのかわからない!という方に、
イナっちが不動産のプロに質問するので、一緒に賢く楽しく学んでいきましょう!(^^)!
よく聞く話なんやけど、
管理の悪いマンションだとマンションの資産価値が下がるよね。
最初に、管理の良し悪しを見分けるポイントについて林社長教えてください!
わかりました!!
マンションの管理については、いくつかチェックするポイントがあるのですよ。具体的なチェックポイントをいくつか挙げてみます。
まず1つ目は、管理人について見てみましょう。
管理の良し悪しは、マンションの価値に直結する

そう言えば、管理人室があるのに、
普段あまり見かけないマンションもあるよね~
そうなんですよ。
管理人が常駐していれば、決まった時間帯は管理の目が行き届きやすいです!
管理人が常駐していないマンションは、どうやっているんですか?
定期的に巡回してきます。
ですから全く管理していない訳ではないんですが、
やはり常駐に比べれば目が行き届かない点があるので、常駐か巡回かを必ず確認します。
建物内外は清潔に保たれているか
2つめのチェックポイントを教えて!!
建物の中と外をよく見るようにしてください。
例えば、エントランス前に、ゴミや落ち葉などが、
吹き溜まっていたりしていないかどうか見てみるといいですよ

確かに、例え新しい建物でも、清潔感がないと嫌やわ

館内に入ってからも、汚れやほこりが目立つということがないか?
エレベーターに落書きがしてあったり、汚く感じるようですと考えものです。
なるほど。今度よく見てみます!!
他にも、自転車置き場を見て、例えば自転車やバイクがきれいに並んでいなければ、住人のモラルが低いかもと、疑わざるを得ません。
利便性はどうか? ゴミ捨ては常時OK? 宅配ボックスは?

ゴミ捨てのルールなんかも気になるね!
いつでもゴミを出せる方が、ありがたい。
そうですね。
ゴミ捨て常時OKの方が、住人としての利便性が高いですよね。
あとは、住人がルールを守って整理整頓や衛生面で問題がなければいいでしょう。
確かに、ここでも住人みんなできれいに保っているかは、
大切なポイントやね(^^♪
そして、宅配ボックスの有無も最近、気になるポイントではないでしょうか?
共働きなどで、日中、家を空けることが多い人にとっては、
特にありがたいよね♪
最近では、宅配ボックス有りのマンションが増えていますから、
これもチェックしておくといいかもしれません。
管理組合についてもチェックしておこう
ここまでは、目に見えるチェックポイントを中心に紹介してきましたが、
他にも重要なポイントがあります。
管理組合の運営がどうかという点です。
以前にも、何度か話に出てきていますよね。ちなみに、管理組合というのは、どういった組織なんですか?
マンションの管理組合は、
住人たちが自主管理するために構成されたコミュニティです。
そのマンションで快適に暮らすために必要なルールを決めて、運営が行われています。
マンションによって、ルールが違うということやね!
それなら、中古マンションを選ぶ際に、価格や立地、構造などと同じくらい、
管理組合のことも重視した方がいいね

マンションによって、ルールが違うということですね。
それなら、中古マンションを選ぶ際に、
価格や立地、構造などと同じくらい、管理組合のことも重視した方がいいですね!
そうやね!
管理組合は必要不可欠な存在やし、管理規約を守らなければ、
そのマンションで暮らしていけない。
購入を検討する際には、自分に合っている内容かきちんと確認しておく必要があるんやね!!
では、管理組合についてはどういった点をチェックすればいいですか?
1つは、管理規約です。特にリノベーションについて、希望通りにできるかどうかを左右する規約があるかもしれませんから、
事前によく確認しておくことをおすすめします。
例えば、どんなことが考えられますか?
マンションによっては、詳細まで規約に書いている場合があります。
逆に、詳細の規定がなくて、
工事前に管理組合の承認を得なければならない、というケースもあります。
わかりました。購入するマンション候補が決まったら、まず管理規約を読んだ方が良さそうやね!
他にも、ペットのことや楽器の演奏など、気になる方は早めに確認した方がいいですね。
修繕履歴や修繕計画は?

マンションの修繕計画というのも大きな要素だと思いますが、
その点ではどうですか?
マンションの場合、一般的には10年~12年に1度、大規模修繕が行われることになっています。
これをしないと、老朽化が進行してしまいますから、資産価値が下がってしまうのです。
主に、どういった箇所が修繕の対象になるのですか?
外壁、マンションのエントランス、廊下やエレベーターなどの共有部分が対象になります。しかし、マンションによっては、計画通りに行われないケースがあります。
それは、どういうことですか?
住人が毎月少しずつ積み立てた修繕積立金が原資になるのですが、滞納している人が多いケースがあります。
その場合は、計画通りに修繕できないままということがあるのです。
なるほど。自分が所有するマンションの資産価値を保ちたいのなら、
修繕計画や修繕積立金がどんな状況なのかも知っておいた方がいいですね。
修繕積立金の金額は、部屋の面積などによって決まります。
中古マンションの場合、前の持ち主から引き継ぐことができるというのがメリットの一つです。
仲介会社の信頼性
中古マンションの購入とリノベーションを依頼するリフォーム会社は、どのように選んだらいいですか?
1つは、計画をスムーズに進められるかどうかという視点です。
例えば、ローンを組む時に、ローン審査を受けなくてはいけません。
物件購入費用だけでなくリノベーション費用も一括してローンを組むことができますが、その場合、リフォームの見積書が必要になります。
見積りは概算でもいいですが、できれば実際に借りるのとかけ離れていない方が計画しやすくなるのでいいですよね
それなら、不動産会社の担当者が、
リノベーションのことも詳しい方がいいですね。
その点では、中古マンションに精通している不動産会社の方が安心できます。そして、リノベーションの相談もワンストップで対応できるなら、時間的な負担も少なく済みます。
なるほど、そうですね。
中古マンション専門の不動産会社にトータルで任せることができれば、
余計なやり取りをせずに済み、時間もコストも節約できるということですね。
どの不動産会社から購入するといいのか、
また、どの担当者から購入するといいのかとう点では、結局は相性というのも大事です。
同じ話を進めるのでも、なかなかこちらの意図を汲み取ってもらえないと、疲れてしまって気持ちも萎えてしまいますよね。
中古マンションを購入する際のポイントが、だいぶ明確になってきました。
マンションは一生に一度か二度しかない高額な買い物ですから、失敗しないように気を付けたいですね。
ありがとうございます。
中古マンション選びのポイントはいかがでしたか?
外観や、広さや、間取りだけでなく、管理人や、管理組合のこともチェックポイントに入れておくと、
より安心ですね!
家選びと同じくらいに大切なのが、不動産会社選び、
こちらも真剣に選んでいきたいですね
直接相談したい!という方は、少人数セミナーにお越しください♪
こちらクをリック

【オススメ関連記事】
1.自分にとっての中古マンション適正価格ってどのくらい?
2.中古マンション購入するために、どこからお金を借りるのか?
3.中古マンション購入の際、どの借り方が一番よいか?
4.中古マンション購入に、頭金は本当に必要か?
5.中古マンションの購入費とリノベーション費用のバランス
6.中古マンション後から売却できる、そのメリットは?
7.売却前提で中古マンション物件を探すデメリット
8.どんな中古マンションは売却しやすい?
9.中古マンションをリノベーションすると売却しやすい?しにくい?
10.中古マンションを売却しないで賃貸に出すのもあり?
11.ローンが終わる前に中古マンションを売却するのはあり?
12.マンションは新品でなくても良い(中古マンションのメリット)
13.中古マンションを、リノベーションで気分よく住もう
14.中古リノベマンションと一軒家の比較
15.中古マンションを選ぶ基準(こんな項目を検討してみよう)
16.中古マンション購入によって、考えておきたい生活の変化
17.これからの日本で起きそうな変化~中古マンション事情~
18.どんな中古マンションを買うと損をするのか?
19.中古マンションを、どんなリノベーションすると損するのか?
20.中古マンションを購入する際、どんなお金の借り方をすると損をするのか?